ワンストップリノベーションの際の資金計画 | リノベーション会社の "kasa"。圧倒的なデザイン力、どこにも負けないおしゃれな空間作りに挑戦し続ける、本気リノベーション集団です。

ワンストップリノベーションの際の資金計画

こんにちわ。

家系的に前髪がM字に禿げやすいMです。


最近では賃貸派も増えているなかで、家を買うという選択をされない方も増えてきていると耳にしますがワンストップリノベーション等で家を買うのにもメリットがあります。

それは老後に家賃を払わなくてよくなるケースがあるという点になり、老後2,000万円問題も解決できるかもしれません。

皆さんも良く働いて家を買い老後は持ち家で年金暮らしというのも検討してみてはどうでしょうか?


ちなみに厚生労働省が発表している年収にもよりますが一般サラリーマンの年金の平均受給額は、

国民年金がおよそ5.6万円、厚生年金がおよそ14.4万円

夫婦で専業主婦(専業主夫)の場合は国民年金がおよそ11.2万円、厚生年金がおよそ14.4万円

共働きで国民年金がおよそ11.2万円、厚生年金がおよそ28.8万円

が月額の給付金額になるみたいです。


家賃がないと考えると生活できそうですよね?

ということで今回はリノベーションの際に気になるランキング上位に入るお金にまつわる計画についてに書かせていただきます。

M自身は計画的な貯金等が苦手なタイプですが老後は心配とおもい「そうだ家を買おう」と考え買った経緯があります。



Mのような無計画でも家を買いたいという方は家に永く住むつもりで無理な返済計画をくまれない方はこのような購入方法もありますが、ただそういった無茶な購入をしてしまうとリノベーション後に住んでいても楽しめなかったりと大変な思いをされるかもしれません。

まずは大枠の掛かるお金を理解していただきご検討いただくのもよいかもしれません。



■物件購入資金

・返済金額

・頭金

・入居費用や生活予備費


まず購入にあたり一括で物件購入される方は珍しいので、月々のローンをベースに書かせて頂きます。



・返済金額

物件購入にあたり一番先に考えるのが月々の返済金額になります。

こちらはリノベーションと物件購入費用を足した金額になりますが、固定金利や変動金利など様々ありますが住宅購入雑誌では一般的に世帯年収の6~8倍ほどが銀行から借り入れることが可能と記載されております。

ただ上記のように借入上限まで借りるとライフスタイルによっては生活を圧迫することになりかねません。

なので最近では月に払える金額を入力すると借りれる金額を出してくれるWEBサイトもありますので簡単に計画されるのも良いかもしれません。



・頭金

物件購入にあたりかかる初期費用(頭金)といわれるお金です。

昔から言われているのは物件価格の2割があると良いとされておりますが具体的にかかる費用は

・印紙税

・仲介手数料

・登記費用

・ローン借入費用

・税金などの清算金

等ざっと書いただけで色々と購入にあたりかかります。

大体物件価格の5~10%程で考えていただけるとわかりやすいかもしれません。

こちらの資金を準備する必要性がある為、計画性のある方は資金準備して頂くと支払いやご契約がスムーズかと思いますが、

Mのように宵越しのお金は持たないという方はなかなかハードルの高いお金になるかもしれません。


ただ初期費用(頭金)といわれるお金もローン内に組み込むことも可能でありますのでご安心ください。

ただで借りられるわけではないのでデメリットとしては金利の上昇等のデメリットもあるのでご注意してください。



・入居費用や生活予備費

また意外と無計画にワンストップリノベーションを考えると疎かになるのが入居費用と生活予備費です。


入居費用とは引越し費用と住む際に新しく購入する家財や照明の費用

生活予備費とはリノベーション中にローン返済が重なる期間の家賃と病気・ケガなど万が一に備える費用


の二つになります。

入居費用は思いつく方は多いかもしれませんが、生活予備費は考えられてないかともいるかと思います。

ワンストップリノベーションを利用する際に物件引き渡し後の工事となってしまう為、リノベーション工事の内容によりますが1~3か月ほど現在お住いの家賃と住宅ローンの支払いが重なってしまう期間が出来てしまいます。


ですので宵越しのお金を持たないMでもこちらの費用だけは捻出いたしました。



以上が購入時にかかる費用になり、この後は購入後にかかるお金の話になります。


■税金・維持費

・不動産取得税

・管理費(マンションの場合)

・修繕費(修繕積立金や設備や消耗品等)

・固定資産税・保険等

・団体信用保険(フラット35の場合)


月々の住宅ローンの支払とは別に税金・維持費がかかりますので、支払える金額からこちらの費用を差し引いた金額で支払い計画を設定されるのがオススメになります。


・不動産取得税

不動産取得時に収める地方税になります。

こちらは物件により減税措置があり金額が異なりますので購入時に確認が必要です。

取得税といわれるものですので初年度の1回のみになります。



・管理費

マンション限定になりますが管理人さんの費用や共用部の掃除や光熱費等に係る費用になり、賃貸物件に比べて少し金額が高くなります。

こちらは住んでいる限りは費用が掛かりますのでしっかりと月々の費用に含んで支払い計画しましょう。



・修繕費(修繕積立金や設備や消耗品等)

こちらもマンションでは修繕積立金が設定されており築年数やマンションの共用部の状況により変わります。

また戸建て・マンション問わず設備等や専有部分(マンションの部屋の中)の経年劣化する部分への備えは必要になります。


資金計画の中に入れたい方は住宅ローンの金額の約10%を積み立てて貯金しておくと万が一の出費に備えることができます。



・固定資産税・保険等

賃貸と大きく違う点は不動産をご自身の名義で所有することになり、固定資産税がかかります。

物件により5年間は減税措置があったりまちまちですが、年間で10万円前後の費用が掛かることになります。

また火災保険や地震保険等の保険関連も年間で掛かってきますので賃貸のように更新費用は掛かりませんがしっかりと資金計画に入れておきましょう。



・団体信用保険(フラット35の場合)

先ほどの保険とは別にフラット35で住宅ローンを組まれた場合はこちらの費用が掛かるようになります。

1年で1回の出費になりますが必ずかかる費用になりますので注意が必要です。


ただ変動金利や固定金利の場合は金利内に組み込まれているケースが多くこちらの支払いが発生しないケースが多いです。



いかがでしたでしょうか?

簡単ではありますが最近ワンストップリノベーションのお問合せが多くなってきておりますので資金計画やかかる費用の大枠を書かせて頂きました。


kasaではこのような費用についてのご説明や詳しく知りたい方へは住宅FPによる専門家のライフプランを設計させて頂くことも可能になります。

せっかくの人生における大きな決断になりますので、老後やその後までしっかりとリノベーションのプランニングと同じくプランニングさせて頂けます。


詳しくはkasaでの無料の個別勉強会や個別相談をご利用してみて下さい。


資料請求もお受付中!






------------------------------------------------





無料相談会実施中𓅓𓍯

ファミリーだけではなく独身・単身の方へのリノベーションも行っております。

お気軽にお問い合わせください。





インスタ:@kasa.tt.official

📩:info@kasa-tt.co.jp

📲:0120-09-5115




HPからもご連絡いただけます𓏏𓅱



------------------------------------------------

#リノベーション#マンション#戸建て#大阪#奈良#兵庫#