こんにちわ。
西宮市のマンションリノベーション工事ですが、先日の電気、ガス、水道の設備工事の床下部分が完了し、いよいよ造作工事がスタートしました。
床は当然重要な部分になりしっかりと施工しないとよくテレビで見る欠陥住宅では水平になっておらずにビー玉が転がってしまう家になってしまいます。
今回は2重床仕様で仕上げていきます。
余談ですがキャンプによく行くMも水平は分からないもので芝生の上に寝転がってもわからずに頭に血が上ることが多々あります。
人間の感覚って曖昧で不思議ですよね。。。
マンションでは築年数により床の仕上げ方が様々ですが、写真のような材料を使用して工事を進めていきます。
こちらが脚になりその上に床の下地になる板を取り付けていきます。
マンションにより管理規約があり床衝撃音低減性能の指示がある場合がある為その規約に則った工事で今回も進行しております。
その際にしっかりと工事用のレーザーを使いながら水平を出し、また脚とコンクリートの間にゴミや異物が挟まらないようにきれいに掃除しながら施工していきます。
ドンドン工事は進んでいきますが、工事だけだはなく常に掃除とチェックや材料の移動をしながらの作業になる為見ているだけでは簡単そうですが大工さんは意外に疲れるものですよ!
いつも感謝しております!!!!
ちなみにMの担当している工事ではなぜかメガネ着用率が90%を超えております。コンタクトが普通になっている今日この頃ですが類は友を呼ぶでメガネ着用で頑張っております。(ちなみに今日は100%です!笑)
床の下地が終われば次は天井の下地になります。
なかなかリノベーション工事の経過を見ることはないと思いますので、これからの現場速報も乞うご期待くださいませ!