【子育てママ必見!】子どもの学校入学・入園で考える、家の買い時をお伝えします! | リノベーション会社の "kasa"。圧倒的なデザイン力、どこにも負けないおしゃれな空間作りに挑戦し続ける、本気リノベーション集団です。

【子育てママ必見!】子どもの学校入学・入園で考える、家の買い時をお伝えします!

New

みなさんこんにちは。

毎日うだるような暑さがつづきますね…

6月末に娘と一緒にプールに行ったら、

首をこんがり焼いてしまった、うっかりTです。


さて、日々子育てに奮闘されているママさんへ

同じ娘を育てるママとしてぜひ知っておいてほしい

家の買い時、そしてそのコツをお伝えしたいと思います。




子育てをベースに考えた、家の買い時は?


「これから家を買いたい!」という方の多くは、子育てをしている世代の方が多いのではないでしょうか。


※参照元:令和4年度 住宅市場動向調査報告書

国土交通省が毎年実施している「住宅市場動向調査(令和4年度)」の結果では、

住宅の一次取得者(初めて住宅を取得した人)は、全ての住宅で30歳代が一番多い、という結果となっています。30歳代と言えば、子育て世代の中でも、まだまだ子どもに手がかかる方が多い世代…。育児に追われながら、ママもフルタイムで働いている!なんて方がたくさんいらっしゃいますね。私も同じ30代として共感しかありません。


そんなママにとって、学校の入学や幼稚園・保育園の入園が絡んでくる

物件購入のタイミングはとっても重要。


では、その学校のタイミングに合わせていつ家を買うべきなのか?。

今回は、子育てを軸に考えた「家の買い時」について、わかりやすくご紹介します。




子育て世代が「家を買うタイミング」で迷う理由


30代を中心とした子育て世代は、ちょうど「仕事」「育児」「教育」など、ライフイベントがいくつも重なってくる時期です。


朝は子どもの支度に追われ、日中は仕事、帰宅後は夕飯やお風呂、寝かしつけと、1日があっという間に終わってしまう…。そんな中、「家を買う」という大きな決断を下すのは、簡単なことではありません。


しかも、家を買うというのは「家を建てる/選ぶ」だけでなく、

・住宅ローンの審査・手続き

・資金計画の見直し

・保育園探しや通学圏内の学校の確認

・通勤距離の調整

・実家との距離感やサポートの有無

など、暮らし全体を見直す作業でもあります。


さらに、住宅購入は「家族としての将来像」や「子どもをどんな環境で育てたいか」など、将来設計そのものにも直結します。


だからこそ、「今は忙しすぎる」「もう少し落ち着いてから」と、判断を先延ばしにしてしまう方も多いのが現実です💦


でも実は、子どもが入園・入学するタイミングというのは、“家族のこれから”を考える絶好のきっかけ。

環境が変わる節目に、家族の暮らしも見つめ直してみる――それが、結果的に一番スムーズな“家の買い時”になることもあるのです。




入園・入学の時期に合わせて家を買うのがベスト


子どもが成長するタイミング、特に「入園」や「入学」は、家庭にとっても大きな転機です。

実はこの教育の節目の時期に合わせて家を購入するご家庭が多いのには、しっかりと理由があります。


✅ 学区や園のエリアが決まるから

小学校の学区や、保育園・幼稚園の入園枠は、住んでいる住所によって決まるケースがほとんどです。

そのため、「〇〇小学校に入れたい」「この園に通わせたい」といった希望がある場合は、入園・入学前にそのエリアに住んでおくことが、ほぼ必須条件になります。


希望の園や学校に近づくために引っ越したり、住所を移したりするご家庭が多いのもそのためです。


✅ 子どもが新しい環境に慣れやすくなる

4月からの新生活は、子どもにとっても一大イベント。

お友達や先生、教室や校庭など、あらゆるものが初めて尽くしの中で、「家」までバタバタ変わってしまうと、不安やストレスが一気に増してしまうこともあります。


だからこそ、できれば新しいおうちでの生活に少しでも早く慣れておくことが、子どもにとっても安心材料になるんです。


就学時健康診断が“リミット”になることも

文部科学省の通達により、小学校では11月30日までに就学時健康診断が行われることになっています。

この健診は現住所でも受けられますが、「入学予定の小学校で受ける」ことで、

・校舎の雰囲気

・先生やスタッフの対応

・通学路の様子

などを親も直接確認できます。実際に入学する前に、親子で少しでも「見ておく・慣れておく」ことは、心理的な安心感にもつながります。


✅保活や幼稚園の園見学のタイミングは夏〜秋がピーク

「どんな保育園・幼稚園があるの?」「雰囲気や先生の感じは?」「園庭でしっかり遊べる?」

そんな不安や疑問を解消するために、園見学は欠かせないステップです。


実はこの園見学、

多くの園が「夏〜秋(7月〜10月頃)」に集中して日程を組んでいます。

この時期を逃してしまうと、気になる園をしっかり比較できずに申し込み期限を迎えてしまうことも…。

園の見学・比較・申し込みをしっかり行うには、早めに居住地を定めておくことがカギになります。




物件の市場的にも、お盆前から動くのが◎


「家を買うなら秋ごろがちょうどいい」と聞いたことがある方も多いかもしれません。

でも実は、“良い物件に出会いたい”なら、お盆前からの行動がポイントです。


秋は「人が動く時期」=不動産も動く

秋は例年、企業の人事異動や転職などで、引っ越しを伴う“人の移動”が多くなる時期です。

それに合わせて、

・売却や賃貸に出される物件が増える

・新規の販売物件が出始める

・条件変更(価格見直しやキャンペーン)の動きも出てくる


など、市場全体が活発化するタイミングとなります。


特に、「9月〜10月にかけて出てくる物件」は、良質で人気が出やすい傾向があります。

ただし、それを“待ってから”動き始めると、

✔ 選択肢が減る

✔ 他の買主との競争になる

✔ 契約〜引っ越しが年末ギリギリに…

…と、慌ただしくなるケースも少なくありません。


お盆前が「探し始めるゴールデンタイミング」

不動産市場では、お盆前後に売主の動きや販売方針が変わることが多く

8月前半に物件が出てきたり、価格が見直されたりすることもあります。


さらに、真夏の暑さで動く人が少なくなるぶん、

📉「良い条件の物件」が競争少なく選びやすい

📞 営業担当としっかり相談しやすい

💡 時間をかけてじっくり比較検討できる


など、実は夏は“穴場”のタイミングとも言えるのです。




来年春に向けては「今すぐ」がちょうどいい


建売住宅や分譲マンションの場合は物件購入のみで終わりますが

リノベーションを視野に入れると

物件契約後からお引き渡しまでに5~6ヶ月👀ほどかかります。その場合は


🏠 夏に物件探し

📝 秋までに物件の購入手続き/平行してリノベーションの打合せ

⛄ 年内に着工

🚚 工事完了/春までにお引渡し


というスケジュールが、最も無理なく理想的な流れとなります!




まとめ


子育て世代の家購入については、お盆前からの「早めの一手」が鍵

ということを大きな声でお伝えしたいです!!


✔ 秋の動き出しを待つよりも、

✔ 夏の今から探し始めることで、

✔ 条件の良い物件・納得の選択肢に出会える可能性が高まる!!


「いい物件は早い者勝ち」というのは、決して大げさではありません。

今年の夏は、“家族のこれから”のために、一歩を踏み出すベストタイミングです!




kasaでは、おうち探しからのワンストップリノベーションを行っています。

また、設計士の渾身のプランは一見の価値あり!

テイストに縛られない、自由な家を一緒に作り上げていきます。


ぜひこの機会にお問い合わせください。


-----------------------------------------------

無料相談会実施中𓅓𓍯

お気軽にお問い合わせください。


インスタ:@kasa.tt.official

📩:info@kasa-tt.co.jp

📲:0120-09-5115


HPからもご連絡いただけます𓏏𓅱

-----------------------------------------------

#リノベーション#マンション#戸建て#大阪#奈良#兵庫