こんにちわ。
気温も温かくなりキャンプのハイシーズンで毎日キャンプに行きたいと考えているMです。
おしゃれに見える部屋にするために注意する点で一般的には、次のようなことが良く書かれているのですが、
1・照明
適切な照明は、部屋の雰囲気を大きく変えることができます。照明は、明るさや色合い、形状などを選ぶことで、部屋の雰囲気を調整することができます。
2.色使い
色使いは、部屋の雰囲気を大きく変えることができます。基調色とアクセント色を使用することで、部屋の雰囲気を調整することができます。
3.テイスト
テイストは、部屋の雰囲気を大きく変えることができます。素材や色、デザインなどを選ぶことで、部屋の雰囲気を調整することができます。
4.レイアウト
レイアウトは、部屋の雰囲気を大きく変えることができます。家具の配置やスペースの利用を考えることで、部屋の雰囲気を調整することができます。
5.小物・装飾雑貨
アクセサリーは、部屋の雰囲気を大きく変えることができます。鏡や植物、アートなどを使用することで、部屋の雰囲気を調整することができます。
6.統一感
統一感は、部屋の雰囲気を大きく変えることができます。色、デザイン、スタイルなどを統一することで、部屋の雰囲気を調整することができます。
書いているようなテイストや統一感ってリノベーションをするにあたって言葉で説明するのは難しいですよね?
「お好みのテイストは何かありますか?」って質問されても特にテイストとかのこだわりがなく
「お任せでおしゃれにリノベーションしてください。」
という方もいらっしゃると思います。
こだわりがあって
「このテイストでリノベーションしてください。」
という方もいらっしゃいますが今回はどういうテイストがあるか代表的なものをご紹介させて頂きます!!
❙ナチュラルテイスト
ナチュラルテイストとは、自然な色調や素材を使用し、自然な雰囲気を作り出すことです。木材、石材、植物などを使用し、自然な光や風を取り入れることも特徴の一つで自然の素材感を活かしたテイストです。白を基調とし、木風合いや木目を活かしたナチュラルな色味の家具やフローリングを合わせます。明るく優しい印象で、誰にも好かれるデザインになります。
❙北欧テイスト
スカンジナビア諸国のノルウェー・スウェーデン・フィンランド・デンマークなどが北欧になり、デザインやインテリアにインスパイアされたスタイルを指します。北欧テイストは、簡素なデザイン、自然素材、明るい色調、開放的な空間、機能性を重視することが特徴です。また、北欧の伝統的な柄やデザインも使用されることがあります。
一般的にはIKEAで有名なテイストになり、冬の期間が大変長い為、室内で過ごす時間が長いことからインテリアが発達しており、ナチュラルテイストと似て白を基調に春を感じさせる明るい色味の組み合わせや、家具・照明などのデザイン性に優れたインテリアも特徴。モダンテイストやナチュラルテイストと相性が良いです。
❙モダンテイスト
現代的なデザインやインテリアスタイルを指します。モダンテイストは、クリーンなライン、ジェネリックな形状、明快な色彩、機能性を重視し、古いものよりも新しいものを好むことが特徴です。また、現代的な素材、技術、機能を取り入れることで、スマートでスタイリッシュな空間を作り上げます。
現代的で色味を抑えた空間や直線的で無機質な家具など、生活感を感じさせない都会的で洗練されたスタイルです。
モダンの中にモノトーンテイストも含まれ
白・黒・グレーの無彩色基調としたインテリアが主流です。
❙ヴィンテージテイスト
「古いもの・年代物」という意味があり、古さに明確な定義はなく、過去のスタイルやデザインを取り入れたインテリアスタイルを指します。ヴィンテージスタイルは、アンティーク、レトロ、古いものを使用して、過去の雰囲気を再現することが特徴です。家具や装飾品、ファブリックなどには、昔ながらの技法や素材を使用し、独特な雰囲気を醸し出します。また、古いものを再利用し、リサイクルすることも特徴の一つです。
またアンティーク・ヴィンテージとは、何代にも渡り受け継いだ家具や住まいをメンテナンスしながら長く住み続けている、そんな空間をイメージしたテイストです。曲線を帯びたシルエットで繊細な装飾が施されたアンティーク風家具、落ち着いたクラシックな色味を基調としているのが特徴です。
❙ミッドセンチュリー
「世紀の中頃」という意味で、20世紀のなかば(1940〜1960年頃)にデザインされた家具や流行したインテリアなどを指し、ミッドセンチュリースタイルは、自然素材、シンプルなデザイン、スクエアな形状、明るい色彩を特徴とし、現代的なスタイルを持つものです。また、木材、スチール、グラスなどを使用し、モダンな感触を与えることが多いです。
ちょうどプラスチック等の技術革新から工業製品の大量生産が可能になった時代で、色鮮やかな家具が登場しました。近未来を連想する流線型デザインや幾何学模様が特徴です。
❙アメリカンテイスト
アメリカ独自のデザインやインテリアスタイルを指します。アメリカンスタイルは、豪華でカジュアルな雰囲気を特徴とし、大胆な色彩、大きな家具、大きな窓、高い天井を持つことが多いです。
単純にアメリカンテイストと書かせて頂きましたが、アメリカは広大な国土があり州により住環境がことなります。
一般的に「西海岸テイスト」「ブルックリンテイスト」「アメリカンカントリー」があります。
・西海岸はロサンゼルスやサンフランシスコといった、海沿いの温暖な観光地をイメージし明るく爽やかなテイスト。ナチュラルな木目のフローリング・白やブルーのペンキでラフに塗装した壁・サーフィンや海を連想するのが特徴です。
・ブルックリンはアメリカ・ニューヨーク州の区で、もともとは工業用地帯でしたが、90年代末頃からアーティストやクリエイターの住人が増え、レンガ造りの倉庫を改造したカフェやレストランが人気を集めるようになりました。カフェテイスト等の要素が強く、レンガ風の壁や廃材を利用したテーブルなどが特徴です。
・カントリーとは「田舎風」でログハウスを連想する木を多用した内装、パイン材の家具、パッチワークのテキスタイルなどが特徴です。
アメリカの西部劇をイメージに近しいテイストです。
❙和風テイスト
ここでは伝統的な和風なテイストではなく、
和とモダンテイストを融合したスタイルの「和モダン」
古民家の雰囲気を活かした「古民家」
昭和30~50年代中頃に流行したデザイン「昭和レトロ」
等が良く使われるテイストになります。
・和モダンはモダンインテリアをベースに、日本の伝統色、伝統文様、素材(和紙や絹織物など)を組み合わせています。
・古民家のリノベーションで採用されるスタイルです。立派な柱や梁はそのままに、現代の生活スタイルに合わせてチュラルテイストやモダンテイストと組み合わせることが多いです。
・昭和レトロは、昭和30年代の中頃から昭和50年代の中頃(60〜70年代)にかけて流行した鮮やかな花柄や幾何学模様、可愛らしい動物モチーフの生活雑貨やテキスタイルをテイストに反映しているのが特徴です。
いかがでしたでしょうか?
その他「ホテルライク」「シンプル」「カフェテイスト」や「アジアンテイスト」など様々ありますが、今回は一例としてご紹介させて頂きました。
お好みのテイストにご自身の個性をプラスして自分らしい暮らしを手に入れてみませんか?
ぜひ大阪・奈良・兵庫でリノベーションをお考えの際は一度kasaへお問合せください!
その他プラン事例はこちら
------------------------------------------------
無料相談会実施中𓅓𓍯
お気軽にお問い合わせください。
インスタ:@kasa.tt.official
📲:0120-09-5115
HPからもご連絡いただけます𓏏𓅱
------------------------------------------------
#リノベーション#マンション#戸建て#大阪#奈良#兵庫#北摂#豊中#吹田